2009年10月26日
2008年12月09日
ちくしょーー
どうも、カクカクシカジカです。
この季節になると四角いモノが気になりますよね。
しか・くい・モ・ノ・が! ハイ!
カクカクシカジカ四角いMOVE!
腹いてーのにやられたwww
この季節になると四角いモノが気になりますよね。
しか・くい・モ・ノ・が! ハイ!
カクカクシカジカ四角いMOVE!
腹いてーのにやられたwww
2008年11月26日
2008年11月06日
ラクティス良くね?
1.3X "L Package" \1,554,000
http://toyota.jp/ractis/concept/grade/gradeval/index5.html
1.5G \1,554,000
http://toyota.jp/ractis/concept/grade/gradeval/index4.html
1.5Gだとパドルシフトとクルコン付くんですけど!!
なんでネッツで取り扱い無いんだろ…
研修がカローラ店だったらこれにしようかな…
http://toyota.jp/ractis/concept/grade/gradeval/index5.html
1.5G \1,554,000
http://toyota.jp/ractis/concept/grade/gradeval/index4.html
1.5Gだとパドルシフトとクルコン付くんですけど!!
なんでネッツで取り扱い無いんだろ…
研修がカローラ店だったらこれにしようかな…
2008年10月05日
LSのカタログ貰った!
2008年10月01日
ベルタとアクシオ乗ってみた
メガウェブで試乗してきました。トヨタのセダンでは最廉価モデルの2車種ですが、購入候補なので感想を。
ベルタ(1.3X "L package")
○踏み具合と加速具合が自分の感覚に合っていて、乗りやすい
○車体の重さを感じさせない(操作に対するレスポンスが早い)
○車幅が気にならない
×バックミラー邪魔過ぎ
×頭が当たる
×シートの形状がいまいちフィットしない
バックミラーを除けば運転しやすいだけに狭さが残念。
カローラアクシオ(1.8 Luxel)
○内装が豪華
○シートのフィット感がいい
○ハンドルの形とスイッチの多さがかっこいい
×見た目が微妙
×アクセルのレスポンスが遅いってか遊びが多過ぎ
ラグゼールまで来ると「えっこれがカローラ!?」って感じ。もっと高い車みたい
排気量は1.3か1.5くらいがいいのかなと思いました。
あと、ヴィッツやパッソの方が視界が大分良かったので、セダンはAピラーとバックミラーの確認をした方が良さそうですね。
走行性能云々はどうでもいい気がしてきました(汗
内装はアリオンの黒やマークXのメッキピカピカ感がすごく良かったです。レクサスISも良いんだけど前者に比べるともっと落ち着いてるかな。まだそんなでもないので前者の方が好き。
まー、生活諸々を考えるとヴィッツであまり贅沢しないのが賢明かなっていう身も蓋も無い結論が…
ベルタ(1.3X "L package")
○踏み具合と加速具合が自分の感覚に合っていて、乗りやすい
○車体の重さを感じさせない(操作に対するレスポンスが早い)
○車幅が気にならない
×バックミラー邪魔過ぎ
×頭が当たる
×シートの形状がいまいちフィットしない
バックミラーを除けば運転しやすいだけに狭さが残念。
カローラアクシオ(1.8 Luxel)
○内装が豪華
○シートのフィット感がいい
○ハンドルの形とスイッチの多さがかっこいい
×見た目が微妙
×アクセルのレスポンスが遅いってか遊びが多過ぎ
ラグゼールまで来ると「えっこれがカローラ!?」って感じ。もっと高い車みたい
排気量は1.3か1.5くらいがいいのかなと思いました。
あと、ヴィッツやパッソの方が視界が大分良かったので、セダンはAピラーとバックミラーの確認をした方が良さそうですね。
走行性能云々はどうでもいい気がしてきました(汗
内装はアリオンの黒やマークXのメッキピカピカ感がすごく良かったです。レクサスISも良いんだけど前者に比べるともっと落ち着いてるかな。まだそんなでもないので前者の方が好き。
まー、生活諸々を考えるとヴィッツであまり贅沢しないのが賢明かなっていう身も蓋も無い結論が…
2008年09月28日
トヨタiQ試乗会の感想
先行試乗会行ってきました。
てかインタビュー的なものを受けまくった(笑)
NHK、日テレ、神奈川新聞、日刊自動車新聞、トヨタ自動車社内報…
全国放送されたらごめんなさい(笑)
詳しい感想は下に書いてますが
雑誌等との重複も多い(しかもそっちの方が詳しい)ので
「こんな人にオススメな車だと思う」ってのを書いときますねー
【こんな人にオススメ】
オススメ度 ☆>◎>○>△>×
☆エクステリア、インテリアが気に入った
☆珍しい車、新しい車に乗りたい
◎1〜2人乗りがメイン
○だけどヴィッツの1.3あたりを考えてる
△たまにはちょっとアグレッシブに走りたい
◎そういうのは別の車やバイクでやるからいい
×荷物を車の中に入れっぱなしにする
×車で寝たい
どうしてもイメージが先行してしまうので運転フィールは乗らないと伝わらないけど
思ったよりは全然走ると思いますよ。加速以外は。
-----以下インプレです。---------------------
◎筆者の基本情報
身長:177cm
運転経験のある車 、バイク
トヨタ スプリンター (1500cc)
ダイハツ 軽商用車 (660cc)
スバル インプレッサ (2000cc)
カワサキ ZZR250 (250cc)
カワサキ ER−6f (650cc)
+++++++++++++
◎エクステリア
・写真じゃ分からない複雑な曲面(特にフロント)
・真正面や真横だとのっぺりだけど、斜め前だとスポーティ感のある見た目
・その他各部にNetz的デザイン
斜めからのアングルは個人的には結構好きです。
ネットは白のiQの画像が多いので、デザインが分かりにくいのがもったいない
+++++++++++++
◎インテリア
・革のシートはかっこいいけどファブリックは微妙
・ドア内側がオール樹脂(?)
・センターコンソールやメーター周りなど、力が入ってる箇所は素晴らしい
・オーリス同形の、ドアロック&レバーも好き
後列横窓が小さく、頭上も余裕が無い(僕の身長は177cm)ので
車室内が若干暗く、それによって実際より狭めな印象を受けます。
実際の足元はvitzと変わらない広さがあるのにちょっと残念。
+++++++++++++
◎3+1乗り時の実用性
・運転席後ろ以外はスターレットとかみたいなやや古めのリッターコンパクトカーくらい
・助手席は普通に乗れる。その後ろも普通に乗れる。
・ちゃんと腰をシートにつけて乗れば運転席側もギリ2人いける
・シートを一番後ろまで下げると後列と当たる
というか助手席の広さは異常。2人乗りならヴィッツと変わらない。
++++++++++++
◎走行性能
・1リッターのエンジン+CVTなら極めて普通の加速
・バイク並に小回りが効く。ヴィッツの2/3ぐらいの半径で回れる。
・車幅とか前後長とか殆ど気にしなくてOK
・急ブレーキや急制動時の安定性、操作性はとても良いと思う。
てかCVTってホント加速悪いな…
多少燃費悪くてもATの方がいいかなとまで思っちゃった。
ま、普段0-100km/hが4秒台のバイク乗ってるからいけないんだけどね。
--------以上インプレ終わり----------------------
2008年09月10日
2008年08月25日
ベルタ マイナーチェンジ
http://gazoo.com/toyota_newcar/belta/0808/index.asp
セダン好きな僕にとっては嬉しいお知らせ。
フロントグリル変更で、プレーリードッグ顔が少し改善されてるw
CVTだとタコメーターあんまりいらないけど、
バイク慣れしてるとやっぱり欲しいよねってトコでこれもいい。
トヨタのセダンだと価格帯順に
〜150万 ベルタ
150万〜 カローラ
180万〜 プレミオ、アリオン
240万〜 マークX、カムリ
って所でしょ。
そーなると車選びの時に、セダンならカローラ、
ハッチバックも入れて考えてもヴィッツ、オーリスぐらいかな。
そんななかでカローラの価格帯にベルタの上位グレードが被ってくる訳ですね。
選択肢が増えるのはいい事だと思いますよ!!
セダン好きな僕にとっては嬉しいお知らせ。
フロントグリル変更で、プレーリードッグ顔が少し改善されてるw
CVTだとタコメーターあんまりいらないけど、
バイク慣れしてるとやっぱり欲しいよねってトコでこれもいい。
トヨタのセダンだと価格帯順に
〜150万 ベルタ
150万〜 カローラ
180万〜 プレミオ、アリオン
240万〜 マークX、カムリ
って所でしょ。
そーなると車選びの時に、セダンならカローラ、
ハッチバックも入れて考えてもヴィッツ、オーリスぐらいかな。
そんななかでカローラの価格帯にベルタの上位グレードが被ってくる訳ですね。
選択肢が増えるのはいい事だと思いますよ!!
2008年08月13日
TOYOTA iQ
天気悪くてペルセウス座流星群が見えない…楽しみだったのに…
という事で気になる車シリーズ、TOYOTA iQ。
http://www.carview.co.jp/magazine/photo_impression/2008/toyota_iq/default.asp?p=6
なんかだんだんかっこよく見えて…オワタ\(^o^)/
ダイハツの次期コペンといわれてるOFC-1も好きです。
http://images.google.co.jp/images?um=1&hl=ja&lr=&q=OFC-1
ベス○カーなんかにはもっと攻撃的なデザインが載ってまして
そっちはかなり好きだったりします。。。
来年FMCのパッソもちょっと攻撃的になっていいかも。
こういうコンパクトな車でスポーティーなスタイルで
お求め安い価格帯に車があったらいいと思うのにな。
って、全然iQの話をしてないですが…
高速道路でどんぐらい走れるんでしょうかね?
豊田市から横浜まで往復してストレス無いぐらいなら考えたいです(笑)
という事で気になる車シリーズ、TOYOTA iQ。
http://www.carview.co.jp/magazine/photo_impression/2008/toyota_iq/default.asp?p=6
なんかだんだんかっこよく見えて…オワタ\(^o^)/
ダイハツの次期コペンといわれてるOFC-1も好きです。
http://images.google.co.jp/images?um=1&hl=ja&lr=&q=OFC-1
ベス○カーなんかにはもっと攻撃的なデザインが載ってまして
そっちはかなり好きだったりします。。。
来年FMCのパッソもちょっと攻撃的になっていいかも。
こういうコンパクトな車でスポーティーなスタイルで
お求め安い価格帯に車があったらいいと思うのにな。
って、全然iQの話をしてないですが…
高速道路でどんぐらい走れるんでしょうかね?
豊田市から横浜まで往復してストレス無いぐらいなら考えたいです(笑)
2008年07月16日
某掲示板よりiQの情報
1.0 DOHC VVT-i (1KR-FE 70PS)
iQ FF CVT \1,470,000
iQ "intelligent package" FF CVT \1,575,000
iQ "L package" FF CVT \1,543,500
iQ "L intelligent package" FF CVT \1,648,500
1.3 DOHC Dual VVT-i (1NR-FE 101PS)
iQ FF CVT \1,680,000
iQ "L package" FF CVT \1,785,000
iQ "Premium package" FF CVT \1,934,000
燃費
1.0 CVT 25.0km/L CO2 93g/km
1.0 "intellgent package" CVT 27.0km/L CO2 86g/km
1.3 CVT 26.0km/L CO2 89g/km
1NRにはアイドリングストップが標準装備なのでインテリジェントパッケージはなし
EBD付ABS&ブレーキアシスト,S-VSC,サイドターンランプ付電動格納式カラードドアミラー
オプティトロンメーター,テレスコピック機能付チルトステアリング
SRSエアバッグ(運転席/助手席),SRSサイド&カーテンエアバッグ
SRSリヤエアバッグ(後突),イルミネーテッドエントリーシステム
助手席バニティミラー,ファブリックシート表皮,オートエアコン
オーディオレス(4スピーカー)
(1.3Lのみ)
7速シーケンシャルシフトマチック,インテリジェントコントロールエアコンシステム,コンライト,雨滴感知式ワイパー
"intelligent package"
インテリジェントコントロールエアコンシステム,トヨタインテリジェントアイドリングストップシステム
"L package"
スマートエントリー&スタートシステム,エンジンイモビライザー,コンライト(1.0Lのみ)
専用上級ファブリックシート表皮,オーディオレス(6スピーカー)
"Premium package"
クルーズコントロール,本革巻ステアリング,本革巻シフトノブ
アルミホイール,専用フロントグリル,専用スエード調シート表皮,ディスチャージヘッドライト
さーてどこまで信じていい情報かな(笑)
iQ FF CVT \1,470,000
iQ "intelligent package" FF CVT \1,575,000
iQ "L package" FF CVT \1,543,500
iQ "L intelligent package" FF CVT \1,648,500
1.3 DOHC Dual VVT-i (1NR-FE 101PS)
iQ FF CVT \1,680,000
iQ "L package" FF CVT \1,785,000
iQ "Premium package" FF CVT \1,934,000
燃費
1.0 CVT 25.0km/L CO2 93g/km
1.0 "intellgent package" CVT 27.0km/L CO2 86g/km
1.3 CVT 26.0km/L CO2 89g/km
1NRにはアイドリングストップが標準装備なのでインテリジェントパッケージはなし
EBD付ABS&ブレーキアシスト,S-VSC,サイドターンランプ付電動格納式カラードドアミラー
オプティトロンメーター,テレスコピック機能付チルトステアリング
SRSエアバッグ(運転席/助手席),SRSサイド&カーテンエアバッグ
SRSリヤエアバッグ(後突),イルミネーテッドエントリーシステム
助手席バニティミラー,ファブリックシート表皮,オートエアコン
オーディオレス(4スピーカー)
(1.3Lのみ)
7速シーケンシャルシフトマチック,インテリジェントコントロールエアコンシステム,コンライト,雨滴感知式ワイパー
"intelligent package"
インテリジェントコントロールエアコンシステム,トヨタインテリジェントアイドリングストップシステム
"L package"
スマートエントリー&スタートシステム,エンジンイモビライザー,コンライト(1.0Lのみ)
専用上級ファブリックシート表皮,オーディオレス(6スピーカー)
"Premium package"
クルーズコントロール,本革巻ステアリング,本革巻シフトノブ
アルミホイール,専用フロントグリル,専用スエード調シート表皮,ディスチャージヘッドライト
さーてどこまで信じていい情報かな(笑)
2008年07月13日
メガウェブ & audi forum 東京
ガイド員いしいちゃん(笑)に色々教えてもらいながら、いろんな車を見てきました。
この前ディーラーに突撃した時には怖くて近寄れなかったLS600lhも乗ってみたけど、何あの後部座席!!
並の車の助手席より足元広いし、オール革張りだったりあらゆる方向にエアコンがあったり、贅の限りですわ。
あ、でもドアが重かった。VIPは自分でドア開けないからね(笑)
そして思った以上に評価が高かったのがオーリス。
先進的な内装、インパネ。ギリ3ナンバーとは言えやはり広い!
あとはこれがセダンだったらなぁと思うところ。
広いのは大いに結構なんだけど、セダンの「ジャストフィット」な一体感も素敵ですよね!
なによりデザインはセダンやクーペが好み。
とりあえずそのうちレンタカーか試乗してきたいと思います。オーリス。
この前ディーラーに突撃した時には怖くて近寄れなかったLS600lhも乗ってみたけど、何あの後部座席!!
並の車の助手席より足元広いし、オール革張りだったりあらゆる方向にエアコンがあったり、贅の限りですわ。
あ、でもドアが重かった。VIPは自分でドア開けないからね(笑)
そして思った以上に評価が高かったのがオーリス。
先進的な内装、インパネ。ギリ3ナンバーとは言えやはり広い!
あとはこれがセダンだったらなぁと思うところ。
広いのは大いに結構なんだけど、セダンの「ジャストフィット」な一体感も素敵ですよね!
なによりデザインはセダンやクーペが好み。
とりあえずそのうちレンタカーか試乗してきたいと思います。オーリス。
2008年07月11日
VELLFIRE "Royallounge" LE
もはや車じゃないだろ…
http://toyota.jp/customize/vellfire/royallounge/equipment.html
770万って。さすがにやりすぎではないかと思うんですけど…
http://toyota.jp/customize/vellfire/royallounge/equipment.html
770万って。さすがにやりすぎではないかと思うんですけど…
2008年07月07日
トヨタ プレミオ

今日は暑かったので涼みに行くつもりでディーラーへ(笑)
そんな訳で気になる車シリーズ、プレミオです。
ハッキリ言ってターゲットは僕の倍以上生きてる方々向けですね。
だって前から見たらクラウン、後ろから見たらレクサスLSでっせ。

しかししかし、僕は兄弟車のアリオンよりこっちが好きです(爆)
(アリオンは先代ならいいけど、現行のフロントは納得いかん…)
内装もカローラから+50万するだけあって豪華ですね。
なんと言っても後部座席リクライニングとメーターがオススメです。

ただし欠点として、先進装備が全然無いです。
カローラで同じ額出せばIPAとHDDナビ付けられます。
そして色が…黒か青が欲しいんだけどなぁ…
◎まとめ
同価格帯で考えたとき。
1.豪華さでは アクシオ(Luxel) < プレミオ
2.装備の充実さは アクシオ(X SPやG)+HDDナビ > プレミオ(笑)
3.スポーツ感は オーリス > アリオン > プレミオ
という事で上質感や見た目がどうしても譲れないという方意外は、
アクシオにオプションつけまくったり
オーリスやヴィッツRS乗ればいいんじゃないでしょうか。
あ、でもプリウスと比較したら俺はプレミオを選ぶかな。
2008年06月24日
WILL VSっていう変わった車が

かっこいい角度とそうでない角度がハッキリしてますが(笑)
他業種の企業と合同で企画したものらしく、トヨタ車にしては大分冒険してるみたいです。
デザイン最優先な感じが僕は好きですよ!!
で、こういう変わった車だと実用面でマイナスが出てきそう…
とりあえず実車を見てみたいですね。
2008年06月18日
やっぱり新車ならこれかな
どうも、社会人1年目で最悪の場合月5万の返済が考えられる僕です。
そんな僕でも「こんな車、乗りたいな」なんて憧れたっていいじゃない。
って事でやっぱり新車ならこれかなと思って来ました。
Scion tC
大きなムーンルーフ!
内装(特にメーター類)なんかはいかにもアメリカ的で正直ダサいんですが、
そこら辺を日本向けのすっきりと洗練されたデザインにしてくれれば
めっちゃ欲しいですねぇ。
某誌では2009年秋、180〜200万という情報もありますし、
入社後1年くらいはバイクで我慢して、落ち着いたら乗りたいですね!!
ま、そもそも国内投入するかがまだ微妙ですけど。
<<公式サイト>>
http://www.scion.com/#tC
<<壁紙>>
http://www.jbcarpages.com/scion/tc/wallpapers/
そんな僕でも「こんな車、乗りたいな」なんて憧れたっていいじゃない。
って事でやっぱり新車ならこれかなと思って来ました。


内装(特にメーター類)なんかはいかにもアメリカ的で正直ダサいんですが、
そこら辺を日本向けのすっきりと洗練されたデザインにしてくれれば
めっちゃ欲しいですねぇ。
某誌では2009年秋、180〜200万という情報もありますし、
入社後1年くらいはバイクで我慢して、落ち着いたら乗りたいですね!!
ま、そもそも国内投入するかがまだ微妙ですけど。
<<公式サイト>>
http://www.scion.com/#tC
<<壁紙>>
http://www.jbcarpages.com/scion/tc/wallpapers/
2008年06月15日
この車が
中古車とはいえローン組んでも新車のカローラの車体価格より安いんですよ?
http://www.goo-net.com/used/spread/goo/13/700050110520080601001.html
学生の間にバイクローン返せたら買ってしまう勢い…
http://www.goo-net.com/used/spread/goo/13/700050110520080601001.html
学生の間にバイクローン返せたら買ってしまう勢い…
2008年06月09日
LEXUSのディーラーに突撃してきた
IS350 Version Iに乗ってきた(もち座っただけですよ)。
びっくりしたのはシートの動き。
リクライニング、前後の移動は当たり前として、
腰に当たる部分の突き出し幅、膝裏部の高さ調整も電動無段階調整
[m:74]
で、このシートの状態を記憶できて、ボタン一つで自動でそのポジションにシートが動くなんて機能もあるみたい。
ハンドルも前後上下電動無段階調整[m:74]
しかもエンジンオフすると自動で上がって乗り降りをし易くする機能が付いてます。
音声認識ナビもすごいし、スピーカーが相当いいの積んでるらしい。
すごく上品な音でした。
残念だったのは、後部座席が普通の広さなのと、ルーフが僕にはやや低い事。
奥にあったLS600hLの後列シートの広さは尋常じゃなかったけどね。
あと、LSやGSはボンネットやトランクはボタン一つで全自動だった[m:76]
車両が高い代わりに、サービスとかケアの面がすごくしっかりしてる。
ルームミラーの横にあるボタンを押せばナビの通信機能と連携して、
いつでもサポートセンターと連絡が取れるらしい。
事故や故障時の処理(JAF、警察、タクシー、宿泊施設など)とかも任せられるし。
あ、あと初回車検までは点検やオイル交換は無料らしいよ。
さすがにブレーキパットとかタイヤは部品代掛かるらしいけど。
お店も超高級だし、いいイスだし(笑)
照明とか少しずつ変化するのね[m:67]びっくりした。
2008年05月20日
すれ違った車がかっこよかった

ってまたレクサスかよ…(LEXUS ES300)
どうもこの切れ長(って言うのかな)のライトが好きなんだよね。
ISといい、セリカ(ZZT)といい。
で、画像探してて思ったんだけど…
LEXUSってずっと見てるとちょっと飽きるな